ここ最近の記事で、画像をご覧になった方々から、
メールでご指摘頂いていることがあるのですが、
「 そら君が、この頃アレをしていない 」 ・・・ と。
ほら、あの

“ マナーパッド ” たらちゅう、こじゃれた名前の おむつを。
それにしても、ホント皆さま熱心に見て下さって、わたくし感激です

中には、「 リラックマのおむつ姿も捨て難いが ・・・」 との
フクザツな胸の内を吐露して下さった方もいらしたりして、
私も深く考えさせられた次第でございます( なにを?) ハイ。
ご指摘の通り、今 そら君はマナーパッドを着用していません。

それがなぜなのか、皆さまのことですからもうお分かりですね?
そうなんです。
そら君、トイレの腕(?)がメチャ上がったんです

現在、トイレトレーニングを兼ねて、一日5~6回散歩に行ってます。
本当はもっと回数を多くしたかったのですが、
そら君が怖がりで散歩が苦手なため、あまり何度も外に出して、
それがストレスになっても可哀想と思い、5~6回にしておきました。
散歩一回毎の時間は、そう長くとる必要はないのですが、
トイレ ( 特にマーキング ) を躾ける場合、とにかく散歩の回数を
多くする方が効果が表れ易いように思います。
最初は外に出てもビクビクして、尻尾も足の間にピッタリくっつけてました。

家では結構ぶいぶいなんですけどね。 もしかして内弁慶?
最近になって多少慣れてきたのか、

ちょっと匂いを嗅いでみたり、
景色を眺めたりするようになりました。

すみませんね、家が狭くて ・・・
そして懸案のトイレ問題。以前は、外ではほとんど排泄出来なかったのですが、
何回か連れ出していたら、少しずつ外でするようになり、
そのうち散歩のたびに、シーが出来るようになりました。
ただ、散歩中にマーキングしたことはありません。
分かりにくいですが、これシーのポーズです。

足は上げずに少し浮かせる程度。 まだ外が怖いんでしょうね。
それに、去勢手術を受けたので、マーキングの欲求が薄れたのかもしれません。

だんだん一度に大量のシーを、まとめて済ませるようになり、
それに伴って、
室内でのマーキングが激減!もちろん、まだ失敗もありますが、
この頃は、家の中での粗相が一日に一度あるかないか、という状態です。
てことで、めでたく
おむつ卒業 の運びとなりました~

すでに成犬になっていることを考えれば、
とても早いペースで覚えてくれてると思います。
それと、あっちの方ですが、

これがウンチングポーズ。
こちらは割りと早い時期から出来てました。
家に帰りたい気持ちが強いせいか、
シーもウンチも、公園に着くと直ぐやっちゃいます。
ほとんど、入り口付近で。

なぜか、微妙に動きながらウンチするので、拾い集めながら歩くハメに ・・・

ところで、
一日の最後の散歩は、夜寝る前に軽くひと回りするというもの。
( これは主に夫の担当 )
帰って来て足を拭いてあげると、大抵そのまま寝床に直行。

そら君はケージが嫌いではないらしいので、
就寝時とお留守番のときは、ケージに入って貰います。
ワンちゃんさえ苦痛でなければ、長時間こちらの目が届かないときは、
ケージやサークルで過ごして貰う方が、事故防止の点からも安心ですね。

上から毛布とかストールなんかを掛けて暗くしてあげれば、
より落ち着くみたいで、一晩中静かに眠っています。
トイレの問題は、なんとかメドがつきそうですが、
散歩自体を楽しめるようになるのは、もう少し先のようです。
気長にやっていこうね、そら君。