みなさま、食糞に関してのメールやコメントをありがとうございました。
拝見して感じたのは、
「 みんな優しいなぁ 」 ってことですね。

食糞を発見してもきつく叱らず、排泄したら直ぐ呼び寄せたり褒めたりして、
ワンの注意をウOチから逸らせるように工夫されてます。
これって大切ですよね。
大好きな飼い主さんから、呼ばれたり褒めて貰ったりすることで、
ワンは無理なく、むしろ楽しく治していくことができますから。
ところで、前回の記事以降も
るんちゃんの犯行(?)は目撃されてません。

うちに来る前は食べてたそうなので、てっきりそう思ったんですけどね。
やはり勘違いだったのかしら ・・・


実は頂いたお便りの中に、
『 ドッグフードには香料が沢山入っていて、排泄物にも香料が残るため、
栄養不足の犬が食べてしまうのは不思議ではないそうです。
餌を手作り食にすると、排泄物の臭いだけになるので食べなくなるとか。
るんちゃんの食糞がおさまったのも、手作り食に替えたからでは? 』という旨のご意見がありました。
なるほどぉ ・・・ 
もともとワンは、味というより匂いに惹きつけられて食べる
と云われるほどですからね~。
してみると、食事療法を取り入れるつもりで始めた手作り食が、
計らずも食糞の対策としても有効だったってことかしら。
んまぁ、ホント人生なにが吉と出るか分かりませんねぇ。
(そうなのか?)
すべてのワンちゃんに効果があるとは言えませんが、
愛犬の食糞にお悩みの方は、対策の一つに加えてみては如何でしょう。
で、一番大事なことは、
“ 諦めずに根気よく ” 結局、これに尽きると思います。
すみませんフツーで ・・・ 
え、姫 なにか?

んな、たいそうな ・・・